top of page
2.jpg
010e5e806a12e2db.png

​ターンの流れ(クイックプレイガイド)

c05ebfae4b2fd4b2.jpg

詳細なルール1

【プレイに必要なもの】
・デッキ、サイコロ、楽しむ心、遊んでくれる友達
・デッキ構成 1デッキ25枚(5種類✕5枚)で構築します。
  同名カードは1種類までです。
・勝利条件 相手のレベルを3にする。
​ (レベルアップについては後述します。)

【ゲームの流れ】
1.プレイヤーは最初にデッキの中の5種類のカードの中から
   プレイヤーカードを1枚選択します。
     プレイヤーカードを『プレイヤーカードゾーン』に「ログイン!」       と言いながら裏側で配置し、
     残りの24枚はシャッフルして山札に置きます。


2.先攻後攻を決めます。
↓ (例:じゃんけんやサイコロを使用しましょう!)

3.「コラボ開始!」と言いながらお互いの
      プレイヤーカード置き場のカードを公開します。

4.ターン開始時、全ての作業員を使用可能状態に戻し
     山札からカードを1枚引く。

5.自分のターンにできること。
 ①山札からカードを1枚ドローをする。
  (自分のターン中は好きなだけカードを引けます。)
 ②手札1枚を選んで作業員置き場に置く。
  (作業員は1ターンに何枚でも作業員置き場に置くことができる。           また、作業員置き場に置いたカードはカードを
         使用する為のコストとしてのみ使用できます。)
 ③手札のカードを1枚選択し、
      使用する効果のレベルを宣言しコスト払って使用する。
  (使用したカードは即時、トラッシュに置いてから
         効果処理をします。)
 ④ターンエンドを宣言し、相手にターンを渡します。

詳細なルール2

【レベルアップについて】
山札から引くカードが無くなった場合や、
相手のカードの効果で山札が無くなった場合、
トラッシュのカードを全てシャッフルして
新しい山札として使用します。

その後、山札の上から1枚を表向きでレベル置き場に置きます。
レベル置き場に置かれているカードの枚数が自分のレベルになります。

レベルアップ処理が行われた場合、
レベルアップが行われる前に処理をしていたカードの効果は
全て中断し、残りの処理を無効化します。
(※例:使用されたカードの効果が
【相手の山札から3枚トラッシュに置く】という効果で、
残り山札が2枚だった場合。
山札の上から2枚をトラッシュに置き、
効果を中断してレベルアップ処理を行います。
その後、使用されたカードの効果
【相手の山札から3枚トラッシュする】の効果は無効化されます。

決着がつくまでこれを繰り返します。
(掛け声は任意で行いましょう!)

詳細なルール3

【プレイヤーカードについて】

■すべてのプレイヤーカードは次の効果を持ちます。
・手札からプレイヤーカードを使用する際の
”作業員コスト”はすべて0になる。
(作業員以外のコストは0にはならない。)

■プレイヤーカードが使用された場合、
   またはトラッシュに置かれた場合は次の処理を行います。

①自分のターン中にトラッシュに置かれた場合、ターンを終了する。
(コストで使用する、
 作業員置き場からトラッシュに置かれる、なども含む)

②相手のターン中にトラッシュに置かれた場合、
 相手ターンを終了する。
(コストで使用する、
 作業員置き場からトラッシュに置かれる、なども含む)

③プレイヤーカードを手札から使用した場合、
 カードの効果処理を解決後にターンを終了する。

④相手がプレイヤーカードを手札から使用した場合、
 カードの効果処理を解決後に相手のターンを終了する。

⑤相手のターン中に自分のプレイヤーカードが
 トラッシュに置かれた場合、処理中の効果を全て中断して
 相手ターンを終了する。
(山札からトラッシュに置かれる、
 作業員置き場からトラッシュに置かれる、なども含む)

⑥手札からプレイヤーカードを使用する際の
 ”作業員コスト”はすべて0になる。
(作業員以外のコストは0にはならない。)

詳細なルール4

【特別ルールについて】
■特殊条件
「先攻1ターン目でターンプレイヤーがレベル2になった場合は、
​ 無条件で敗北となります。」

bottom of page